Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうのをどんどんやってほしいとおもいます!どっかの山の頂上とかはそこそこ飛ぶのほわかってますので市街地での実証は面白いし実用的とおもいます。ありがとうございました。
複数台の車で移動する際の連絡に使いたくて無線機の勉強を始めたのですが、各機特性の勉強になりました。
同じ出力でこんなに差が出るものなんですねぇ。良い実証だと思いました。
DJ-G7 同士で、出力を小さくしたとき、同じようなテスト動画を見てみたいです。
これは面白い実証実験でした。圧倒的で意外でした。次回は機種も変えてやっていただきたいです。
例えば、首都高で渋滞してて、、どなたか、この渋滞の原因わかりますか?などの情報収集に使えるものは、ありますか??よろしくお願い申し上げます。
こういうことですか? ruclips.net/video/C07qRQmQJ3M/видео.html
1w機って田舎の市街地でどのぐらい飛びますかね?
付属のアンテナでです。
こんちはー✨😃❗️条件は山で、DPR30を500mWで比べたらどんな結果になるでしょうか!?アンテナが無くザックに収まりやすいので登山の予備無線でDPR30を1台所有してるので気になります!常時使ってるのはDPR6ですけどDRC1にはGPSがあるので遭難時等にどっちが役に立つでしょうね!?
デジ特小の、相手の方角と距離が表示されるのって、マジで仲間内だけでの連絡用に便利だと思います。1km以上飛ぶなら、車同士で、高速走行時にも使えますね。
はじめまして私はフリラーではありませんが、動画の撮影時によく無線を使うので、この比較対決はとても面白かったです。ケータイで連絡を取り合うよりトランシーバーで連絡を取り合う方が楽しいのは何故なんでしょう?
参考になったようで光栄です! 携帯の方が実用的だけど、楽しいのはトランシーバーですね。ちなみに私もフリラーというのではありません^^;
アキバいいっすね〜やはりオタク感あっていいね
コールサイン見たいのは、どうやって決まるのですか。
flrm.jpn.org/callsign/
コミュニティ無線と、デジタル簡易無線とアマチュア無線の違いを知りたい。
アマチュア無線は資格がないと使えません。ライセンスフリー無線は市民ラジオ、デジタル簡易無線、特定小電力無線、デジタル小電力コミュニティ無線などがあります。ruclips.net/video/zCR3-wtbG1Y/видео.html
デジタル小電力無線、デジ簡デジ簡は免許要る?デジタル小電力無線免許要る?
スマホとかで使えるイヤホンは、使えますか?
モノラルなので、端子のタイプによっては適合しないかもしれません
1.5km。2m付近はノイズも多いので、街中は辛いかもですね。付近で使われている強い電波の抑圧などSメーターの振らないノイズも多くありそうで。因みに、デジ簡ですが、依然私が東区白壁の電監付近から栄の友人を呼んだところ、DPR5で途切れ途切れれでした。しかも、5wで。距離は2kmぐらいなのかな。お互い、マイクに付属ホイップで、受信機を高くしたり、どこかで聞こえないかぐるぐる体の向きを変えたり、試してみましたが、残念な結果に。DRC1はいずれ色々と改善され、ノイズに強い機種が出てくるかもしれませんね。
3kmですか?10分だったかな。
電車を使って(笑
都市部でデジタル無線機を使うとビル反射によるマルチパスの影響が心配ですが、デジコもデジ簡も殆ど受けていない感じですね。
Is ham radio in japan legal for foreigner?
Nanang H :Depending on your license class, but all you need to do is go with your original license and get an Japanese license as well. Will take about 3 weeks, registration is cheap.Ask the DempaKanriKyoku.
ももさん!冒頭の撮影の所よく某ズームイン!サタデーが取材やってますよ!秋葉原=無線屋ってイメージが最近出るようになりました(笑)高校生なのでデジ簡がまだできず...です。秋葉原来たときに無線屋に行って、値段見ますがまだまだ貯めないといけないです(汗)
特小機なら頑張れば何とか手が出せますよ!!!大人だって欲しいからと言ってすぐに手を出しているわけではありませんから。勢いで買ってしまうこともたまにはあるけど、ほとんどの場合は前もってお小遣いを貯めてここぞ!と言うときに一気に買う物です。所帯持ちのおとーさん達のほとんどがお小遣い制ですから。高校生とあまり変わらないって事です。じゃぁ、何が違うかというと世のおとーさん達は汗水垂らして仕事して稼いでくる、家庭を守る、ここが違うだけです。ももすけさんも、遊んでいるように見えて、実は遊んでいます!!!!!!!・・・・・・じゃなくて実は我々の見えないところで一生懸命仕事しているんですよ。
へ~ 音質も結構 違うんですね~。 VUのそれぞれの特性も体感できて、おもしろいっすね。 山岳での運用も頑張ってください!^^
忙しい中お疲れ様でした。デジ簡の方が音よいですね。 昔、秩父の山の中で、2mと430MHzのFMハンディ機で比較したときは、圧倒的に2mでした。430は、山道の角を曲がるともはや届かない感じ、2mはしぶとく下山までほとんど通話可能でした。 都市部は建物の反射が強く、山では植物や泥などの吸収が大きそう。ベトナム戦争では、ジャングルの中で植物の吸収のためか最悪100mチョイしか通信出来ない事がよくあったとか。で、煙突状に伸びるアンテナを開発していました。
お疲れ様でした。上野公園口だとひょっとしたら交信出来たかも?
Great test what was the distances in built up areas?
秋葉原と無線は似合うねぇ~!!ももさんがDRC-1の実験しいる時間帯、私はガード下の山本無線さんで特小機を物色し221L購入していた時間帯でした。その後パーツ通りへ駆け込んだからすれ違わなかったんだなぁ・・・きっと。あのまま大通りを歩いていれば出会えたかも知れない。まぁ、その後神保町で盛大にどんちゃん騒ぎやりましたけど。シズオカST747 / JS2DJB
色々、無線機屋さんを見て回り自分も山本無線さんで買うのが自然と多くなりました
以外だったなぁ~、UHFよりVHFのが飛ぶというイメージがあったけど。
デジ簡1Wと省電力コミュニティ0.5Wでいい勝負するぐらいかな~、と思っていましたが、意外でした。波長に対するアンテナ長の影響が大きいように思いますが今後発売されるアンテナに期待したいですね。(これがアナログだったらな~!w)
山の上からは何方が飛ぶか実験…期待します(^^)
ももすけさん秋葉原へ来られたんですねww 僕もよく秋葉原へ行くので、秋葉原の総武線ガード下にあるアキバストアーの山本無線さんではよく特定小電力無線を見たり買ったりしていますヨwww!(*≧∀≦*) 先週 ALINCOのDJ-P221Lを購入いたしました。
なんだかんだで月イチくらいはアキバに出現しますよ
I like every video you uploaded. But sorry I can speak japanese and also I can not write and read kanji
こんばんわ(^_^)/これは なかなか面白い結果じゃないでしょうか?都市部で しかも東京都23区内でこの結果。次は 地方都市や田舎での通信実験もあるとの事だからどんな結果になるのか 楽しみですねー❗ツイッターで ポツリポツリと情報出ているみたいですが。
コーデック、アンテナの利得・短縮率の差もあると思いますが、マルチパスが味方になるUHF帯のほうが有利ですよね!私のQTHからは17k先が2mではS1~3ですが、70cmではS4~6になります。山岳反射だと思いますが、VHFよりUHFのほうが意外と有利です(^_^;)
やっとこさ黄色いのにしようと気持ちを固めたとこだったんでこれで負けたらどうしようと思ってました。勝ってよかったぁ。
ということは、岐阜だとDRC1有利と?
かも?ですね
当局はWires-Xのノード局を50MHz、144MHz、430MHzと3局開設しています。(144MHzと430MHzはデジタルで50MHzはアナログ、出力は50wの時と20wの時があります) 仕事中は車両移動中にハンディー機で自局のノード局からの電波を聴いていますが、各々車内のハンディーホイップで20~30Kmは受信が出来ています。(20w時より50w時の方が若干飛距離が伸びています) ただ、場所場所で各周波数の電界強度の差があり、直接波や反射波の違いの面白さを実感しています。
感覚的に430MHzと144MHzでは、どちらが有利でしょうか。自分の常連局は430のFMばかりです。自分では144のほうが安定して届くと信じているのですが・・?。この動画で発想を変える様か?。
本日は、いつも仕事で移動をしている範囲と180°真反対の地域に移動をして来ました。自宅から31㎞の地点で、車内のハンディー機で自宅ノード局の信号を受信出来ていました。自宅に戻る移動中、144MHzと430MHzでは、信号を受信できる各々の場所がそれぞれ違っていました。ハンディーホイップの場合、両周波数で条件が違う事もありますが、周波数による直接波や反射波の違いが大いにあると思います。デジタルの場合はコーデックの違いで、マルチパスに強い弱いも出てきますし…色々な条件が重なるので、一概にどちらが良いとは言えませんね。
お忙しい中、早速の返信ありがとうございました。デジタルはFMとは違う要素がある点など、大変参考になりました。いろいろ試してみます。
コーデックの差じゃね?
nice, -73- JR2FJI -1
こういうのをどんどんやってほしいとおもいます!どっかの山の頂上とかはそこそこ飛ぶのほわかってますので市街地での実証は面白いし実用的とおもいます。ありがとうございました。
複数台の車で移動する際の連絡に使いたくて無線機の勉強を始めたのですが、各機特性の勉強になりました。
同じ出力でこんなに差が出るものなんですねぇ。
良い実証だと思いました。
DJ-G7 同士で、出力を小さくしたとき、同じようなテスト動画を見てみたいです。
これは面白い実証実験でした。圧倒的で意外でした。
次回は機種も変えてやっていただきたいです。
例えば、首都高で渋滞してて、、どなたか、この渋滞の原因わかりますか?などの情報収集に使えるものは、ありますか??よろしくお願い申し上げます。
こういうことですか? ruclips.net/video/C07qRQmQJ3M/видео.html
1w機って田舎の市街地でどのぐらい飛びますかね?
付属のアンテナでです。
こんちはー✨😃❗️条件は山で、DPR30を500mWで比べたらどんな結果になるでしょうか!?アンテナが無くザックに収まりやすいので登山の予備無線でDPR30を1台所有してるので気になります!常時使ってるのはDPR6ですけどDRC1にはGPSがあるので遭難時等にどっちが役に立つでしょうね!?
デジ特小の、相手の方角と距離が表示されるのって、マジで仲間内だけでの連絡用に便利だと思います。
1km以上飛ぶなら、車同士で、高速走行時にも使えますね。
はじめまして
私はフリラーではありませんが、動画の撮影時によく無線を使うので、この比較対決はとても面白かったです。ケータイで連絡を取り合うよりトランシーバーで連絡を取り合う方が楽しいのは何故なんでしょう?
参考になったようで光栄です! 携帯の方が実用的だけど、楽しいのはトランシーバーですね。ちなみに私もフリラーというのではありません^^;
アキバいいっすね〜
やはりオタク感あっていいね
コールサイン見たいのは、どうやって決まるのですか。
flrm.jpn.org/callsign/
コミュニティ無線と、デジタル簡易無線とアマチュア無線の違いを知りたい。
アマチュア無線は資格がないと使えません。ライセンスフリー無線は市民ラジオ、デジタル簡易無線、特定小電力無線、デジタル小電力コミュニティ無線などがあります。ruclips.net/video/zCR3-wtbG1Y/видео.html
デジタル小電力無線、デジ簡
デジ簡は免許要る?
デジタル小電力無線免許要る?
スマホとかで使えるイヤホンは、使えますか?
モノラルなので、端子のタイプによっては適合しないかもしれません
1.5km。2m付近はノイズも多いので、街中は辛いかもですね。
付近で使われている強い電波の抑圧などSメーターの振らないノイズも多くありそうで。
因みに、デジ簡ですが、依然私が東区白壁の電監付近から栄の友人を呼んだところ、
DPR5で途切れ途切れれでした。しかも、5wで。
距離は2kmぐらいなのかな。お互い、マイクに付属ホイップで、受信機を高くしたり、
どこかで聞こえないかぐるぐる体の向きを変えたり、試してみましたが、残念な結果に。
DRC1はいずれ色々と改善され、ノイズに強い機種が出てくるかもしれませんね。
3kmですか?10分だったかな。
電車を使って(笑
都市部でデジタル無線機を使うとビル反射によるマルチパスの影響が心配ですが、デジコもデジ簡も殆ど受けていない感じですね。
Is ham radio in japan legal for foreigner?
Nanang H :
Depending on your license class, but all you need to do is go with your original license and get an Japanese license as well. Will take about 3 weeks, registration is cheap.
Ask the DempaKanriKyoku.
ももさん!冒頭の撮影の所よく某ズームイン!サタデーが取材やってますよ!
秋葉原=無線屋ってイメージが最近出るようになりました(笑)
高校生なのでデジ簡がまだできず...です。秋葉原来たときに無線屋に行って、値段見ますがまだまだ貯めないといけないです(汗)
特小機なら頑張れば何とか手が出せますよ!!!
大人だって欲しいからと言ってすぐに手を出しているわけではありませんから。
勢いで買ってしまうこともたまにはあるけど、ほとんどの場合は前もってお小遣いを貯めて
ここぞ!と言うときに一気に買う物です。
所帯持ちのおとーさん達のほとんどがお小遣い制ですから。
高校生とあまり変わらないって事です。
じゃぁ、何が違うかというと世のおとーさん達は汗水垂らして仕事して稼いでくる、家庭を守る、
ここが違うだけです。
ももすけさんも、遊んでいるように見えて、実は遊んでいます!!!!!!!
・・・・・・じゃなくて実は我々の見えないところで一生懸命仕事しているんですよ。
へ~ 音質も結構 違うんですね~。 VUのそれぞれの特性も体感できて、おもしろいっすね。 山岳での運用も頑張ってください!^^
忙しい中お疲れ様でした。デジ簡の方が音よいですね。
昔、秩父の山の中で、2mと430MHzのFMハンディ機で比較したときは、圧倒的に2mでした。430は、山道の角を曲がるともはや届かない感じ、2mはしぶとく下山までほとんど通話可能でした。
都市部は建物の反射が強く、山では植物や泥などの吸収が大きそう。ベトナム戦争では、ジャングルの中で植物の吸収のためか最悪100mチョイしか通信出来ない事がよくあったとか。で、煙突状に伸びるアンテナを開発していました。
お疲れ様でした。
上野公園口だとひょっとしたら交信出来たかも?
Great test what was the distances in built up areas?
秋葉原と無線は似合うねぇ~!!
ももさんがDRC-1の実験しいる時間帯、私はガード下の山本無線さんで
特小機を物色し221L購入していた時間帯でした。
その後パーツ通りへ駆け込んだからすれ違わなかったんだなぁ・・・きっと。
あのまま大通りを歩いていれば出会えたかも知れない。
まぁ、その後神保町で盛大にどんちゃん騒ぎやりましたけど。
シズオカST747 / JS2DJB
色々、無線機屋さんを見て回り自分も山本無線さんで買うのが自然と多くなりました
以外だったなぁ~、UHFよりVHFのが飛ぶというイメージがあったけど。
デジ簡1Wと省電力コミュニティ0.5Wでいい勝負するぐらいかな~、と思っていましたが、意外でした。
波長に対するアンテナ長の影響が大きいように思いますが今後発売されるアンテナに期待したいですね。
(これがアナログだったらな~!w)
山の上からは何方が飛ぶか実験…期待します(^^)
ももすけさん秋葉原へ来られたんですねww 僕もよく秋葉原へ行くので、秋葉原の総武線ガード下にあるアキバストアーの山本無線さんではよく特定小電力無線を見たり買ったりしていますヨwww!(*≧∀≦*) 先週 ALINCOのDJ-P221Lを購入いたしました。
なんだかんだで月イチくらいはアキバに出現しますよ
I like every video you uploaded. But sorry I can speak japanese and also I can not write and read kanji
こんばんわ(^_^)/
これは なかなか面白い結果じゃないでしょうか?
都市部で しかも東京都23区内でこの結果。
次は 地方都市や田舎での通信実験もあるとの事だから
どんな結果になるのか 楽しみですねー❗
ツイッターで ポツリポツリと情報出ているみたいですが。
コーデック、アンテナの利得・短縮率の差もあると思いますが、マルチパスが味方になるUHF帯のほうが有利ですよね!私のQTHからは17k先が2mではS1~3ですが、70cmではS4~6になります。山岳反射だと思いますが、VHFよりUHFのほうが意外と有利です(^_^;)
やっとこさ黄色いのにしようと気持ちを固めたとこだったんでこれで負けたらどうしようと思ってました。勝ってよかったぁ。
ということは、岐阜だとDRC1有利と?
かも?ですね
当局はWires-Xのノード局を50MHz、144MHz、430MHzと3局開設しています。(144MHzと430MHzはデジタルで50MHzはアナログ、出力は50wの時と20wの時があります) 仕事中は車両移動中にハンディー機で自局のノード局からの電波を聴いていますが、各々車内のハンディーホイップで20~30Kmは受信が出来ています。(20w時より50w時の方が若干飛距離が伸びています) ただ、場所場所で各周波数の電界強度の差があり、直接波や反射波の違いの面白さを実感しています。
感覚的に430MHzと144MHzでは、どちらが有利でしょうか。自分の常連局は430のFMばかりです。
自分では144のほうが安定して届くと信じているのですが・・?。この動画で発想を変える様か?。
本日は、いつも仕事で移動をしている範囲と180°真反対の地域に移動をして来ました。自宅から31㎞の地点で、車内のハンディー機で自宅ノード局の信号を受信出来ていました。自宅に戻る移動中、144MHzと430MHzでは、信号を受信できる各々の場所がそれぞれ違っていました。ハンディーホイップの場合、両周波数で条件が違う事もありますが、周波数による直接波や反射波の違いが大いにあると思います。デジタルの場合はコーデックの違いで、マルチパスに強い弱いも出てきますし…色々な条件が重なるので、一概にどちらが良いとは言えませんね。
お忙しい中、早速の返信ありがとうございました。デジタルはFMとは違う要素がある点など、大変参考になりました。いろいろ試してみます。
コーデックの差じゃね?
nice, -73- JR2FJI -1